生活習慣を整え、自立した生活を実現 就労・復職に向けた準備までを、 あなたのペースで

うつ病
適応
障害
発達
障害
知的
障害
統合
失調症
双極性
障害
Webからお問い合わせ 資料請求24時間受付
まずはご相談ください お電話受付時間 9:00-18:00
03-6915-1721

いつでもご相談ください。

  • ご本人向け

    • 働く自信を持ちたい
    • 引きこもり生活から脱したい
    • 将来を一緒に考えてくれるサポートが欲しい
    • 仕事や学業に復帰したい

    今のお仕事や生活のお悩みやお困りごとをお聞かせください。
    経験豊かな専門スタッフが対応します。

  • ご家族向け

    • 社会と繋がってほしい
    • 将来の自立をサポートしてほしい
    • 就職に向けたサポートをして欲しい
    • 自立した生活習慣をつけるサポートが欲しい

    お子さまへの心配事や期待をお聞かせください。解決策を共に考えてみませんか?経験豊かな専門スタッフが対応します。

What We Are

いちきゅうリワークについて

誰もが自分らしく生活するために

いちきゅうリワークとは、自立訓練(生活訓練) 事業所です。

自立訓練(生活訓練)事業所とは、障害のある方やメンタル不調を抱えた方が自立した生活に向けて、生活能力の維持・向上を目指していく場です。

具体的には、生活リズムの構築、食事やお金、体調管理など生活する上で必要な能力を身につけたり、生活で困ったときはスタッフへ相談をすることができます。 

Features

いちきゅうリワークの特徴

全体で100ほどの教材から構成する
多彩なプログラム

運動、食事、睡眠、ストレスケアなど健康に関しての座学や、生活習慣などの自己管理能力の向上や自己理解を深めることができる講座があります。ご自身の障害理解から始まり、服薬管理、セルフケア方法などの学びを通じて生活能力向上支援をおこないます。

その他、社会適応力の向上を目指すプログラムなど、あなたの希望に沿った最適なプログラムをご提供いたします。

Support details

あなたの希望に合わせてあなたのペースで支援を行います。

いちきゅうリワークの支援内容
  • 個別支援 生活訓練

    • いちきゅうヘルス管理(※1)
    • 生活管理シートの作成
    • 自己分析・理解
    • セルフケア(コーピング)シートの作成
    • 週間目標の設定・振り返り
    • 担当者面談

    (※1) いちきゅうヘルス管理とは、弊所が開発した健康管理ツールです。
    ご利用者様にお使いいただくことで症状理解、自己理解をスムーズに行います。

  • 復職支援

    • 休職原因の分析
    • 対策立案
    • コミュニケーションスキルの向上
    • グループワーク
    • 模擬面談
    • 復職報告書類の作成
  • 就労支援

    • 就職についての理解
    • 企業・業界・職種研究
    • 応募書類の添削
    • 模擬面接・模擬職場
    • 企業訪問見学・職場体験実習
    • 面接同行
  • 職場定着支援

    • 企業訪問や電話、定期的な面談を実施
    • 就労、復職後の相談支援、生活面の課題に関しての助言
    • 自己管理のサポート
    • 医療機関・支援機関・職場との連携

Flow

いちきゅうリワークの
ご利用の流れ

事業所の雰囲気やプログラムの内容など、
見学や体験にてご確認いただけます。
お気軽にお問い合わせください。
ご家族や関係機関の方もご同席いただけます。

  1. お問い合せ

    お電話またお問い合せフォームよりお問い合わせください。

  2. 見学、相談会、説明会

    見学では実際にいちきゅうリワークを見学して雰囲気を確かめたり、面談を通して現状の相談や不明な点を質問をしたりすることができます。

  3. 体験・ご利用意思確認

    見学・体験をして実際にいちきゅうリークの雰囲気やプログラムの内容などご確認いただけます。実際のプログラム体験をすることもできます。見学・体験の後に、利用意思を確認いたします。

  4. 利用手続き

    利用意思をいただいたら、利用の手続きを進めていきます。 利用手続きは住民票のある市役所・区役所への申請、サービス利用計画の作成が必要です。いちきゅうリワークスタッフが、サポートします。 ※利用手続き完了には2週間〜1か月程度かかります。この期間も実習継続期間として利用可能です。

  5. 利用開始

    市役所・区役所から「サービス受給者証」が発行されると、利用が開始されます。

Price

ご利用料金

世帯収入状況に応じて、以下の4区分の負担上限月額が設定されます。
ひと月に利用したサービス料にかかわらず、
それ以上の負担は生じません。
利用料金の詳細は、住民票がある市区町村窓口までお問合せください。

区  分

世帯の収入状況

負担
上限月額

生活保護

生活保護受給世帯

0円

低所得

市区町村民税非課税世帯(注1)

0円

一般 1

市町村民税課税世帯(所得割16万円(注2)未満)
※入所施設利用者(20歳以上)、グループホーム利用者を除きます(注3)。

9,300円

一般 2

上記以外

37,200円

(注1)3人世帯で障害者基礎年金1級受給の場合、収入が概ね300万円以下の世帯が対象となります。
(注2)収入が概ね670万円以下の世帯が対象になります。
(注3)入所施設利用者(20歳以上)、グループホーム利用者は、市町村民税課税世帯の場合、「一般2」となります。

Support

私たちがサポートします

  • これまで約20年間福祉のサービスに携わってまいりました。利用者の皆様に寄り添い、共に成長していける環境を提供いたします。皆さんの強みを見つけイキイキとした生活を送ることができるようサポートしてまいります。

    サービス管理責任者 下田 直樹

Access

アクセス

〒167-0043 東京都杉並区上荻1-5-8 直長ビル 2階
( 荻窪駅 徒歩2分 )

バス路線図
荻窪駅(丸の内線・JR中央線・総武線)でお越しの方
  1. 荻窪駅北口から地上階へでます

  2. 北口を出て右へ真っすぐ進みます

  3. 荻窪北口駅前商店街を入ります

  4. 荻窪北口駅前商店街青梅街道を右に曲がります

  5. 青梅街道を直進します
    すると30m先にセブンイレブンがあります

  6. セブンイレブン横の階段を上がり2階がいちきゅうリワークです

Q 6 A

よくあるご質問

  • まずは一度お電話にてご連絡ください。 いちきゅうリワークの見学やご説明、体験などからご案内いたします。

  • 主に復職・就職などを希望するうつ病や適応障害などの方を対象としています。障害手帳がない方もご利用可能です。
    まずはお気軽にお問い合わせください。

  • はい、見学は随時受け付けております。電話や、ページ下部の申し込みフォームからご連絡ください。

  • 障害者総合支援法に基づく利用料の1割負担となります。なお、所得等に応じて利用者負担上限金額が適応されますので自己負担なしでご利用出来る場合もあります。詳しくはスタッフまでお問い合わせください。

  • 体調や通院事情等に十分に配慮しつつ、復職・就労へ向けて一歩ずつ近づいていけるよう個別に設定します。

  • 一人ひとりの状況により利用期間は異なりますが、サービスの利用期間の上限は受給者証発行後、最長2年間です。

  • あなたと一緒に目標を定めあなたのペースでご利用いただけます。

  • 障害者手帳をお持ちでない方についても自立支援医療等と同様の基準でサービスを受ける事が出来ます。
    詳しくはお問い合わせください。

  • ご希望によって、スタッフがご本人・医療機関・企業と連携し、最適な復職・就労のタイミング、配属部署や勤務体制、業務の負荷などの調整を行っていくことも可能です。

  • 原則、送迎はおこなっておりません。自立した生活を送ることを目指していますので、自力で通うことも訓練の一部と考えています。

  • ご希望に応じて通所日数や受講状況を記載したレポートを作成いたします。提出頻度や内容はご相談ください。

  • 訓練中に不安や困りごとがあれば、スタッフにいつでも相談できます。定期的な面談やフィードバックの機会もあるので、ご安心ください。

Contact us

お問い合せ

    お名前
    フリガナ
    お問い合わせ内容
    ※「見学」を選択の方は「その他 ご希望など」の欄にご希望の日時をご記載ください。 ※「電話/オンライン相談」を選択の方は「その他 ご希望など」の欄にご希望の日時をご記載ください。
    メールアドレス
    連絡先
    - -
    ご本人の生年月日
    ご本人の住所
    その他 ご希望など

    ※障害者手帳をお持ちでない方でも、医師の診断・定期的な通院などがあれば利用対象になります。まずはご相談ください。

    ご入力いただいた個人情報は「プライバシーポリシー」に基づいて適切に管理いたします。

    ドメイン設定(受信拒否設定)をされているお客様へのお願い

    弊社からの確認メールは「19rework_staff@viling.co.jp」にて返信させていただきます。
    パソコンからの受信を【拒否設定】にされている方は、「19rework_staff@viling.co.jp」のメールを受け取る設定をお願いいたします。

    入力内容を確認し、お間違いがなければ、チェックボックスにチェックをして、「送信」ボタンを押してください。